ワインショップ飛附屋トップ>フランスワイン・スパークリングワイン>ドメーヌ・クロード ゲラエール
クレマン ド ブルゴーニュの王国 ”シャティヨネ”
ドメーヌ クロード ゲラエールは、ブルゴーニュ地方の北部に位置するシ ャティヨネの小さな村、モッソン(Mosson)の家族経営の生産者です。
シャ ティヨネは、シャンパーニュ地方のコート デ バールの南に位置しており、 歴史的にシャンパーニュ地方の一部として葡萄栽培やワイン造りが行われて
きました。
しかしながら、AOCの制定時にブルゴーニュ地方に分類されたた め、シャンパーニュのワインとして生産することは出来なくなりました。
ブルゴーニュワイン委員会(BIBV)によると、シャティヨネには2000年前 には葡萄畑が存在しており、8~9世紀頃から19世紀にかけてワイン生産が
盛んとなり、非常に高い評判を得ていました。
1953年には、紀元前6世紀 に造られた、高さ1.64m、容量1,100L、重さ206.8kgの巨大な「タートヴ ァン(タストヴァン)」が発掘されたことでも有名です。
しかし、フィロキセ ラ禍と経済危機によって葡萄畑は壊滅の一途を辿りましたが、1980年代以 降、地元の葡萄栽培農家の情熱によって危機を脱しました。
現在、エリア全 体で約250haの栽培面積があり、クレマンの品質の高さが認められ、「クレマン ド ブルゴーニュの王国」と称されています。
100%自家畑の葡萄にこだわる家族経営の生産者
ゲラエール家は、4世代にわたり葡萄栽培を行なってきた家系です。
1987年に、モ ッソンがブルゴーニュのAOCのエリアに認められたことをきっかけとして、1991年 にクロードと妻のクリスティーヌが会社を設立し、自分たちだけの初めての葡萄を植
えました。
穀物栽培や酪農を並行して行いながら徐々に畑を増やしていき、現在はモ ッソンとビセイ ラ コートに合計で7haの葡萄畑を所有しています。
全体の50% がピノ ノワール、50%がシャルドネです。栽培はリュット レゾネ(減農薬栽培) です。
葡萄は組合に販売していましたが、2001年にようやく自分たちだけのワイン を生産することができました。
生産するワインの90%がクレマンで、すべて自家畑 の葡萄を使用するRM的生産者となっています。
現在、クロードとクリスティーヌの 息子、サミュエルがドメーヌに参加し、さらに高品質なワイン造りを行なっています。
栽培について
「私たちは、この地域にとってピノ ノワールとシャルドネがベストな品種だと 考えています」とクロードは話します。
畑は粘土石灰質土壌です。植えている品 種の割合は、ピノ ノワール50%、シャルドネ50%です。
畑には、土壌の流出 を防ぐために木片を撒いています。見学した畑はクロード ゲラエールが所有す る中でも最も良い畑で、標高280mに位置しており、葡萄の平均樹齢は30年で
す。
クレマン ド ブルゴーニュの規定に基づき、葡萄の収穫は100%手摘みで行 っています。
「私たちは、100%自家畑の葡萄を使用してワイン造りを行なってい ます。家族3人だけで年間を通して仕事をしています。収穫の時は25名ほどの 季節労働者を雇います。
2023年の生育状況は今のところ順調ですが、まだ霜害 の心配があります(5月24日時点)。2022年は質量ともに非常に良い出来でし た。
2022年のリザーヴワインを保持することは、今後生産するワイン全体の品質を上げる要因になるでしょう。
2021年は冬があ まり良くなかったため、スティルワインの赤は生産しませんでした」。
醸造について
ドメーヌ クロード ゲラエールでは、年間で最大6万本ほどのワインを生産してい ます。
プレス機は、2013年から空気圧式に変更しました。中のバルーンが膨らむこと で、葡萄を均等にプレスすることが出来ます。
「以前まではスクリュータイプのプレス 機でしたが、空気圧式の方が高品質な果汁を得ることができます。低い圧力でゆっくり とプレスするほど、果汁の品質は良くなります」とクロードは話します。
プレスは1日 に2~3回行います。1回につき、4,000kgの葡萄を4時間かけてプレスします。
優し く圧搾した果汁はまずタンクに移し、24時間静置することで澱下げを行います。
その 後、上澄みの綺麗な果汁を発酵用のタンクに移し、1~1.5週間かけてアルコール発酵 を行った後、マロラクティック発酵を3週間ほどかけて行います。
この工程により、酸 が和らぐことでワインの甘みが増します。
アルコール発酵では熱が発生するため、タンクの温度を下げる必要があります。
発酵タ ンクが置かれているセラーは、冬になるとドアを開けることで自然に温度を下げてい ます。
「昔は大きなタンクを使っていたので、自然に冷やすのには限界があり、人工的 に冷やしていました。現在は、こうした自然な方法で温度を下げるようにしています」。
収穫翌年の2月にすべてのタンクのキュヴェを試飲して、最終的なブレンドを決定し ます。
その際に、クレマンにするか、スティルワインにするかも決めるため、どちらの 場合も使用する畑は同じです。
スティルワインの赤は良い年にのみ生産しており、 2019VTは生産することが出来ました。
クレマンについては、4月にベースワインをボ トルに移し、糖分と酵母を加えて瓶内二次発酵の工程に入ります。
この工程を「プリー ズ ド ムース(Prise de Mousse)」と呼びます。
14度で約3週間かけて二次発酵させた後、12~18ヶ月熟成させます。
その後、発酵を終えた酵母を取り出すために瓶口に澱を集める動瓶(ルミアージュ)という作業を行います。
動瓶では以前は木製のピュピトルを使用していましたが、現在はジロパレットという専用の機械を 使用しています。
ジロパレットの容量に限りがあるため、最後の方にプレスしたロットは入り切ら ないことがあり、そうした場合にはピュピトルを使うこともあります。
また、マグナムなどの大容 量瓶もジロパレットには入らないので、ピュピトルを使用しています。
4時間に1度、5日間かけ て少しずつ瓶を傾けることで澱を瓶口に集めます。
その後、瓶口を凍らせて澱を取り除き、「門出 のリキュール/リキュール デクスペディション」を加えるドザージュという作業を行い、甘口や 辛口、極辛口などのクレマンの最終的な味わいを調整します。
また、今後新たに上級クラスのクレマンを造ろうと考えており、新しくフードルを購入しました。
シャルドネ100%で、タンクで発酵させた後、フードルで熟成させたベースワインを使用して造る クレマンですが、樽の香りを付けようとは考えていません。
「オークの風味をつける生産者もいますが、私たちは、葡萄そのものが持つナチュラルなフレーバ ーを活かしたいと考えているため、樽香をつけるような造りはしていません」とクロ―ドは話して
くれました。
ヴィンテージ表記について
ドメーヌ クロード ゲラエールのワインは、表ラベルにロットNo.が掲載されています。
例えば、 右の画像では「L1-18」とあり、2018VTであることを指しています。公的な表記ではないためノンヴィンテージとして掲載しています。
NVの表 記の横に( )で表示しているのがヴィンテージです。
クレマン ド ブルゴーニュでは、シャ ンパーニュ同様、伝統的に複数ヴィンテージをブレンドすることがあるため、ドメーヌ クロード ゲラエールではラベルにはあえてヴィンテージ表記を行なっていないそうです。
FC-808 NV(2020) Cremant de Bourgogne Tradition Brut
クレマン ド ブルゴーニュ トラディション ブリュット 750ml
《白》【辛口・発泡】
<瓶内二次発酵>
葡萄品種:ピノ ノワール70%、シャルドネ30%
熟成:瓶で18~24ヶ月
クロード ゲラエールを知るのに相応しいキュヴェです。
美しくきめ細かな泡立ちがあり、力強さ とエレガントさのバランスが素晴らしく、口に含むとハチミツやブリオッシュのような香ばしさが感じられます。
厳しく選別しながら手摘みで収穫します。
ベースワインの発酵はタンクで行います。 その後、ボトルに移し瓶内二次発酵を行います。
デゴルジュマンを行うまでの間、18~24ヶ月熟成 させます。
打栓後、3ヶ月置いてからリリースします。
3,850円(本体価格3,500円)
FC-812 NV(2018) Cremant de Bourgogne Tradition Grande Reserve
クレマン ド ブルゴーニュ トラディション グランド レゼルヴ 750ml
《白》【辛口・発泡】
<瓶内二次発酵>
葡萄品種:ピノ ノワール70%、シャルドネ30%
熟成:瓶で最低でも36ヶ月
伝統的なブレンドで造る上級キュヴェで、さらに熟成期間を長くしています。
金色を帯びた淡いイ エロー。複雑で豊かなアロマが広がります。
洗練されてエレガント、かすかにクリーミーなニュアン スがあり、フルーツやヘーゼルナッツ、焼いたアーモンドを思わせる複雑で力強いフレーバーが広
がります。
ブリオッシュやハチミツのノートが漂う長くフレッシュな余韻が感じられます。
葡萄の 収穫は厳しく選別しながら手摘みで行います。
ベースワインの発酵はタンクで行います。その後、ボ トルに移し瓶内二次発酵を行います。
デゴルジュマンを行うまでの間、最低でも36ヶ月熟成させま す。
打栓後、3ヶ月置いてからリリースします。
4,950円(本体価格4,500円)
FC-809 NV(2018) Cremant de Bourgogne Chardonnay Brut
クレマン ド ブルゴーニュ シャルドネ ブリュット 750ml
《白》【辛口・発泡】
<瓶内二次発酵>
葡萄品種:シャルドネ100%
熟成:瓶で瓶で18~24ヶ月
シャルドネ100%で造るブラン ド ブランです。
輝きのある淡いイエロー、白い花 の繊細なアロマが広がります。
口に含むと桃や黄色い果実のフレーバーが感じられま す。
柑橘系の果実の要素が漂う長い余韻があります。
葡萄の収穫は厳しく選別しなが ら手摘みで行います。
ベースワインの発酵はタンクで行います。
その後、ボトルに移 し瓶内二次発酵を行います。
デゴルジュマンを行うまでの間、18~24ヶ月熟成させま す。
打栓後、3ヶ月置いてからリリースします。
4,400円(本体価格4,000円)
FC-807 2020 Bourgogne Chardonnay
ブルゴーニュ シャルドネ 750ml
《白》【辛口】
葡萄品種:シャルドネ100%
熟成:タンクで熟成
淡い黄金色、柑橘類や少しトロピカルフルーツを思わせるアロマに、フレッシュで力強いミネラルの要素が混ざってい ます。
口当たりはとても力強く、そして同時に丸みがあり、アロマと同じ果実の豊かなフレーバーが広がり、引き締ま った余韻が感じられます。
葡萄の収穫は厳しく選別しながら手摘みで行います。発酵、熟成はタンクで行います。
3,630円(本体価格3,300円)
FC-810 NV(2020) Cremant de Bourgogne Pinot Noir Non Dosé
クレマン ド ブルゴーニュ ピノ ノワール ノン ドゼ 750ml
《白》【辛口・発泡】
<瓶内二次発酵>
葡萄品種:ピノ ノワール100%
熟成:瓶で瓶で18~24ヶ月
ドザージュなしで仕込んだ極辛口タイプのブラン ド ノワ ールです。
ピノ ノワール100%で造ります。素晴らしくピュ アで、繊細かつダイナミックな泡立ちがあります。
生き生きと して持続性があり、非常に調和の取れた味わいが魅力です。
葡 萄の収穫は厳しく選別しながら手摘みで行います。
ベースワイ ンの発酵はタンクで行います。その後、ボトルに移し瓶内二次 発酵を行います。
デゴルジュマンを行うまでの間、18~24ヶ月 熟成させます。
打栓後、3ヶ月置いてからリリースします。
3,850円(本体価格3,500円)
FC-811 NV(2020) Cremant de Bourgogne Pinot Noir Brut
クレマン ド ブルゴーニュ ピノ ノワール ブリュット 750ml
《白》【辛口・発泡】
<瓶内二次発酵>
葡萄品種:ピノ ノワール100%
熟成:瓶で瓶で24ヶ月
バランスが取れた味わいが魅力的な辛口タイプのブラン ド ノワールです。
ピノ ノワ ール100%で造ります。輝きのある黄金色、ドライフルーツを思わせるアロマがあります。
重厚感のある口当たり、しっかりとしたボディ、力強さとふくよかさが魅力のクレマンです。
葡萄の収穫は厳しく選別しながら手摘みで行います。
ベースワインの発酵はタンクで 行います。その後、ボトルに移し瓶内二次発酵を行います。
デゴルジュマンを行うまでの 間、24ヶ月熟成させます。
打栓後、3ヶ月置いてからリリースします。
3,850円(本体価格3,500円)
FC-813 NV(2021) Cremant de Bourgogne Rosé Brut
クレマン ド ブルゴーニュ ロゼ ブリュット 750ml
《ロゼ》【辛口・発泡】
<瓶内二次発酵>
葡萄品種:ピノ ノワール100%
熟成:瓶で瓶で9ヶ月以上
ピノ ノワール100%で造る、どんなシチュエーションにも合わせられる汎用性の高いクレマンのロゼです。
12~24 時間の果皮浸漬を行なっています。
しっかりと濃いロゼカラー、イチゴやチェリーなどの赤い果実の豊かなアロマが 広がります。
口当たりは丸みがあり、非常にフルーティです。
葡萄の収穫は厳しく選別しながら手摘みで行います。
ベースワインの発酵はタンクで行います。その後、ボトルに移し瓶内二次発酵を行います。
デゴルジュマンを行うま での間、9ヶ月以上熟成させます。
3,960円(本体価格3,600円)